突発性ぬけがけツアー (2003/11/12)
WRキャブセッティングのグアイを見たくて朝から一人で走ってきました
まずは前回のセローと同じルートを走ってみました。 ガレ石の積もってる上でも全然ブレないし深いクレバスもなんのそので飛んで逝けますのでこっちの方が安全。うーん、この足周りと車重でTTR250マッタリエンジンでもええのになぁ。
↑
こんなんゴチャゴチャ言わんと素直に景色を楽しめんのかい〜
雨上がりの朝の濡れた地獄谷を通過したのですが、そこいらへんにうっすらとコケが生えててその上に落ち葉が敷かれるという危険なトラップだらけ。 現場は写真で見る3倍は怖い。
この写真を撮った直後にトラップにはまった対向車が欽ちゃん走りでこちらに向かって来るというアクシデントあり(汗) 舗装してない頃の方が安全じゃん・・。
京都縦貫の下へのルートでよりディープな方を発見、一息ついて路面を見るとおきまりの誰かのミラーの破片が〜(笑) 例のモーテル(死語)の横をこれまた20年ぶりに通過し9号線へ。
も@さん、今度はこっちルートでっせ。
ここは例の小川の流れる秘密のサイト。
本日は途中でちゃんとオフ車(1100GS&ジェベル2台)ライダーに逢いました。 まだ走ってるひとら居るんですね、ちょっと安心。
今のシーズンは松茸取りの人達が山に入っているそうなので風紀を乱す行為は控えましょう、とのことです