おくむらむらた会 あの頃の写真のページ

おくむらむらた会BBS





あの頃の写真集

 

その1 ああ懐かしのエルランチョ グランデ… 
発見編


あの 九州の修学旅行で 行ったんだよね 確か…
忘れてた?




エルランチョ グランデ
は 霧島ではなく 阿蘇山でもなく
まして えびの高原でもなく 飯田高原(これは いいだと読まず はんだ と読むらしい)にあった!
阿蘇山から やまなみハイウェイを大分側に下りた 九重国立公園にあったのだ!

 

阿蘇山から やまなみハイウェーを由布院に向けて下ると
単車で だいたい一時間もかからないところに
アッサリと見つかった。
何回も同じところを走った筈なのに 何故 見つからなかったの
だろうか。
むしろ いっそのこと 見つけてしまわないで 何回でも探しに
来ていたかったのだというような気もした。
しかし そんなことをしていられる 学生生活を卒業しに来たの
だったのだろう…
高校の修学旅行と違うのは アルコールを持ち込んでも
怒られないことで まさに降るような星空を眺めつつ
一人寂しく呑んだ。

翌日 興奮気味に基本練習を受け 昼からはトレールランに
出かけた。

牧童をしている人は殆ど変わってしまっていたが
スモークと言う名前の馬はそのときまだ現役で走っていた。

古株の牧童のおじさんが 修学旅行で訪ねた僕らを
覚えていたようだった…


 

赤い矢印のおじさんは 当時の牧場主で 
「観光牧場ではなく 本物の牧場を目指している」と 話してくれた
のが印象的だった。 しかし この写真の五年も経たないうちに
 肺がんで亡くなられたらしい。
その跡を 青矢印の息子さんが引き継いだそうな。
緑矢印の娘さんは 北九州にお嫁に行ったらしい。

おじさんの後ろでふじばやし先生が同じポーズを取っているのが
ほほえましい…


 

ついでに拡大…

懐かしい写真をついでに拡大してみると 奥のほうに
のむらくんとか シックマンかわい君とかが見えます。

みんなが被っているウェスタン帽は ずいぶん高かったので
ぼくはベルトを買っただけにした記憶があります。

みんなどないしてるんでしょうね??


 

その後何度も…

その後は九州ツーリングに出かけるごとに できれば一泊して
います。 これは平成7年ごろでしょうか。
単車はマッハIIIと だんだん深みに嵌っています…

去年阿蘇山でマッハクラブのミーティングがあったときは
朝 大阪を出て 明石海峡大橋を通って四国を横断し
宇和島の八幡浜港からフェリー乗ったら 夕方には
エルランチョの横をかすめて阿蘇山に着いていました。
片道500キロを切るようになり 九州もずいぶん近くなりました。

エルランチョの周りも あの頃は何にも無いところでしたが
今はドライブインや レストランが立ち並んでいました。


 

 

エルランチョのチラシ

エルランチョ グランデは乗馬スポットとして有名なところらしく
ウチの近くの服部緑地乗馬クラブからもツアーが出ているそうで
場所がわかってしまうと な〜んだっ てなもんでした。

加えて おくむらくんに知ってるか?と訊ねると
「ああ あれね あれはやまなみハイウェーの九重山の
ところにあったやろ〜」と答えてくれました。
とほほ…あの苦労は何だったの?

もし また行ってみたいと思う人がいるかもしれないので
住所を書いておくことにします。

大分県玖珠郡九重町大字田野1726−320
電話番号 09737−9−2217

いつか希望者を募ってツアーを組むのも一興かな…


 
 おわり


写真集トップページに戻る

ご意見、ご質問 こんな写真出ましたけど…などございましたら  BBSまたは
yx3-shirayama@mti.biglobe.ne.jpへ電子メールにて ご連絡下さい。